既婚者なのに、好きな人ができた・・
既婚者なのに、恋をした・・
という経験があるかもしれませんが、それだけで罪という事はありません。
ただ思っている状態であれば、アイドルや俳優を好きなのと一緒で、本来人を好きになる事はとても素晴らしい事ですよね。
問題なのは、好きな気持ちを抑えられずに行動に移してしまう事です。
そこで今回は、既婚者なのに好きな人ができた時、冷静にチェックしたい事や対処法をご紹介します。

既婚者なのに好きな人ができてしまうきっかけ

結婚していて普通の家庭生活を送っていたら、他に好きな人ができるという事は滅多にない事です。
では、好きになってはいけないのに好きになってしまうきっかけにはどのようなものがあるのでしょうか。
①夫婦関係が上手くいっていない
②話が合う・一緒にいて楽しい
③相談に乗ってもらって
④仕事が一緒
⑤相手から好意を伝えられて
夫婦関係が上手くいっていない
おそらく結婚しているのに、他に好きな人ができてしまう理由で1番多いのがこちらではないでしょうか。
夫婦関係が上手くいっていれば、他の人に目が移るという事はほぼありません。
結婚生活が長くなるとマンネリ化してきたり、お互いを思いやる気持ちが薄れてしまう事も多いため、他の人が新鮮に見えたり魅力的に見えたりする事はあります。
特に夫婦関係が上手くいっていなかったり、冷めきっているようであれば他に好きな人ができてしまうという事もあるでしょう。
話が合う・一緒にいて楽しい
一緒にいて話しが合ったり、楽しいと感じるともっと一緒にいたいと感じるようになり、いつの間にか相手の事を好きになってしまいます。
趣味が同じだったり、考え方が似ていると、一気に親近感が湧きぐっと距離が縮まりますよね。
自分と共通点があったり、似ている部分があるとお互い分かり合えたような気持ちになり恋愛感情が芽生えてしまいます。
結婚相手と話すよりも楽しいと感じてしまうと、だめだと分かっていてもまた会いたくなってしまいます。
相談に乗ってもらって
相談に乗ってもらったり、悩みや話を聞いてくれたり慰めてくれたりして気持ちに寄り添ってくれた時に、その人を好きになります。
特に相談を解決してくれた場合は、頼れる存在になってしまう事から、余計に好きという気持ちが大きくなるでしょう。
自分の気持ちを理解し、助けてくれる人、親切にしてくれる人を好きになるのは自然な事かもしれません。
仕事が一緒
仕事が同じだと、関わる時間も長くなりますよね。
大変だった事や困難を一緒に乗り越える事で親しみが湧き、距離も縮まります。
また、自分が困っている時やミスした時にフォローしてくれたりすると感謝や尊敬の気持ちが恋愛感情へと変わっていきます。
相手の仕事に対する姿勢や、仕事ぶりを見て好きになる事もあります。
長い時間一緒に過ごし、同じ目的に向かって仕事をしているので、共通点も多く恋愛関係になりやすくなります。
相手から好意を伝えられて
既婚者でもモテるという人はいます。
その為、既婚者なのに好きと言ってくる人や、言い寄られるという事はあります。
今までは友人としてしか見ていなかった相手でも、相手から誘われたり好意を伝えられたりすると恋愛対象として意識してしまいますよね。
最初はその気がなくても、相手が自分の事を好きで優しくしてくれたり連絡を頻繁にくれたりすれば、自然と相手の事を意識するようになるでしょう。


離婚したいと思った時に、まず考えるべき事5つ

結婚しているのに、好きな人ができてしまい「離婚したい・・」と思ってしまった場合にすぐに離婚してしまうのは考えが浅はかすぎますよね。
その時の感情だけで物事を決めてしまうと、後で大きく後悔してしまう事にもなりかねません。
本当に離婚して良いのか、まずは下記の5つを確認しましょう。
①現在の夫婦関係はどうか?
②相手との将来はあるのか?
③離婚しても金銭的にやっていけるのか?
④子供がいる場合、子供の将来は幸せか?
⑤今の幸せを失っても後悔しないか?
現在の夫婦関係はどうか?
今の夫婦関係に不満はありますか?どんなところが不満なのでしょうか?紙に書き出してみると整理がつきやすくなるのでおすすめです。
相手を好きだと思えなかったりセックスレスだったりと、何か満たされない部分を埋めようとするのが恋の始まり。自分の思いを客観的に知りましょう。
この先改善できないようであれば、離婚に向けて準備するのもありかもしれませんが、もし話し合いなどで解決するようなのであれば、1度しっかりと向き合う事をおすすめします。
相手との将来はあるのか?
離婚して別れた後に、恋する相手との将来はあるのでしょうか。
勢いで離婚してしまったものの、結局恋する相手とも上手くいかなくなってしまった・・という事もあるかもしれません。
また、恋する相手と生活した場合、今の生活と変わらない生活水準を維持できますか?
恋に浮かれている間はお金の事も気になりません。
少し冷静になった時、万が一生活水準が低くなっていると、そこに不満がいきやすいのです。
現実的に自分の過ごしたい生活が今後もできるのかを判断しましょう。
離婚しても金銭的にやっていけるのか?
恋する相手と結局上手くいかないというパターンもあります。
離婚して好きな人とも一緒になれなかった場合、自分一人で生活できる資産は必須です。
離婚で揉めれば調停などでお金もかかります。
専業主婦の人の場合はまず夫の扶養から抜け、自立できる事を目標にできれば正社員などで働き、経済力をつける事をおすすめします。
子供がいる場合、子供の未来が幸せか?
夫婦のあいだに子供がいる場合、子供の幸せを考える事は親の義務です。
ある程度子供も大きくなっていて自立していればまだしも、小さければ寂しい思いをさせてしまったり、傷つけてしまうといった影響があります。
ただし、夫婦関係が冷え切っていて、子供にも良い影響を与えない場合であれば離婚も視野に入れるべき。
好きな相手が自分の子のように子供を可愛がってくれるのかもとても重要なポイントです。
自分の人生を豊かにする事も大切ですが、子供への責任も全うしましょう。
今の幸せを失っても後悔しないか?
離婚は結婚と違って大変だと聞いた事はありませんか?
大変な思いで離婚をして今の幸せを失ってもいいほど、好きな人が大事なのかをよく考えましょう。
結婚している身だからこそ良い関係でいられるという事も考えられます。
自分がどんな時に幸せを感じるのかを知る事も必要。
ついつい浮かれてしまいがちですが、常に冷静に考える自分を見失わない事が重要です。
離婚する気がない場合、好きな人を好きな人のまま終わらせるためには

自分に離婚する気がないのに好きな人と関係を持つ事は不倫行為にあたります。
不倫は、自分の周りの人を傷つけるだけでなく、好きになった相手の事も傷つけてしまいます。
一緒になる覚悟がないのであれば、下記のような方法で忘れるようにしましょう。
①好きな人の幸せを願い身を引く
②連絡先は消去し、連絡は取らない
③SNS上でコンタクトを取らない
④自分のパートナーの良い所に目を向ける
⑤リスクやデメリットを確認する
⑥楽しめる事を見つける
好きな人の幸せを願い身を引く
独身であれば何の問題もありませんが、自分が既婚者であり離婚もできないのであれば相手を幸せにしてあげる事はできません。
自分が身を引く事で好きな人が幸せになれるよう覚悟を決めなくてはなりません。
会ってしまうと感情が抑えられなくなるので、距離を置き身を引くのが1番です。
例え一緒になれなくても相手が幸せであれば、自分にとっても幸せだと感じられるでしょう。
連絡先は消去し、LINEや電話をやめる
LINEや電話など、連絡する回数が増えれば増える程その分ときめくことも増え、思いを断ち切りづらくなります。
またやり取りが続いてしまうと、返信が気になったり落ち込んでしまったりもします。
どうしても連絡先は消したくない、という場合はまずは履歴を消去し、好きな人の気配を消す事から始めましょう。
SNS上でコンタクトを取らない
近年は、LINEや電話などの連絡先だけでなく、FacebookやInstagramなどのSNS上でもコンタクトが取れてしまう時代。
連絡先を消しただけでは安心できません。
また、近況をアップしていたり相手の状況も見えてしまうため、忘れようと思ってもつい思い出してしまいます。
とにかく一切つながりを消すことが、思いを吹っ切るには必要です。
できるようであればフォローを外し、関係を断つようにしましょう。
自分のパートナーの良い所に目を向ける
夫婦は年月を重ねて家族なっていきます。
いつまでも恋愛気分では要られません。
長く一緒にいると相手がいてくれるのが当たり前になって、つい感謝する気持ちを忘れがち。
相手への不満ばかり見えてしまう事もあります。
そんな時に好きな人ができれば、ドキドキして楽しいのは当然です。
何かの縁があって一緒になった夫婦なので、いま一度パートナーの良いところに目を向けてみましょう。
どんなところが好きで結婚したのか、昔を振り返って思い出せれば、忘れかけていた愛情を取り戻せるでしょう。
リスクやデメリットを確認する
結婚しているのに、他に好きな人ができてしまうのは仕方がないケースもありますが、その思いを貫いた場合、夫や子供だけでなく、親や友人・同僚など自分の周りの大切な人の信用を失う事にもなりかねません。
好きになるとつい周りが見えなくなりますが、冷静に状況を判断し全てを失うリスクやデメリットを考え気持ちにストップをかけるようにしましょう。
楽しめる事を見つける
「好きになってはいけない」と言い聞かせて、仕事や趣味に没頭しましょう。
今ある趣味いがいに楽しめるものを探したり、友人と出かけたりとにかく好きな人の事を考えないよう他の事に没頭する時間を作る事が大切です。
他で楽しめたり幸せだと感じられる事が見つかれば、時間と共にきっと良い思い出になるでしょう。
まとめ
好きな人ができると、自然と心がウキウキして生活にハリが出るもの。
身だしなみに気を使ったりと、何気ない日常が楽しく過ごせます。
好きな人ができる事は決して悪い事ではありません。
結婚というのは最初から運命の人を選べる保証もありませんし、時には間違いもあります。
出会う順番が違っていただけという事もあります。
ただひとつ言えるのは、よく冷静になって今の生活を失くしても良いのか、多くの人を傷つけても良いのかをしっかり考える事。
自分自身も深く傷つくという事もあり得ます。
その上で仮に離婚という結論を出したなら、問題はありませんが、感情だけ先走ってしまうと後から後悔必死です。人生は長いようであっという間。
自分の気持ちに正直に、後悔のないように生きましょう。
writer:stcii