彼氏への不満とはどう折り合いをつける?不満の伝え方も解説!

何ヶ月、何年……と付き合っていれば、当然、彼氏に不満を抱くことは出てきますよね。

カップルとして長続きしていくためには、そんな不満とうまく折り合いをつけていくことが大切です。

人と人ですから、カップルとはいえ相手に不満を抱くことは当たり前のこと。その不満とどう付き合っていくか、まずはその対策について考えておきましょう。

彼氏に不満を感じたら?対策として大事なこと

彼氏と一緒にいて、彼のことに対して何らかの不満を抱いたときは、どう対処していくのが良いのでしょうか。その方法をまずは整理していきましょう。

彼氏と会う頻度を減らす

やっぱり一緒にいて少しでもストレスを感じたときは、あえて距離を取るのが一番です。

彼に直接的に「距離を置きたい」と伝える必要はありませんが、意識的に会う頻度・連絡を取る頻度を減らし、自分で彼の不満を気にしなくて済む状況を作るべきでしょう。

友達に彼氏の愚痴を聞いてもらう

やりすぎはNGですが、少しくらいなら彼氏の不満を愚痴として友達に聞いてもらうのもありですね。

ストレスで気持ちが滅入りそうになるくらいなら、その思いは吐き出してしまった方が良いものです。彼氏の悪いところが直るわけではありませんが、話すだけでも気持ちは楽になりますよね。

彼氏に直接不満を伝える

どうしても我慢できないような不満があるなら、彼にその部分を改善してもらえるように話をすることも大事です。

長く付き合っていくためには、お互いに本音を隠さずに言える関係を作ることも必要になってきます。時には不満を我慢せず、伝えることも大事なのです。

彼氏に不満を伝えたい!どうすればうまく言える?

彼氏に不満を直接伝えるのは、なかなか勇気のいることですよね。実際にその不満をうまく伝えるにはどうすれば良いのか、ポイントを整理しておきましょう。

感情的に不満を口にしてはいけない

まず大事にしておきたいのは、感情的にならないことです。「いい加減にしてよ!」なんて最初からヒートアップして言われたら、彼もさすがにムッとしてしまいますよね。

「○○が嫌」という言い方をするのではなく、「○○だと嬉しい」と前向きな伝え方ができるよう、落ち着いて話を進めていくべきです。

お互いに不満を言い合える関係を目指す

彼だけを責めるような場になってしまっては、彼としても正直嫌な気持ちになってしまいますよね。なるべくなら、お互いに不満や本音を伝えられるような話し合いの場を持つようにしましょう。

そうすることで彼への不満も伝えながら、自分の悪いところも知る良いきっかけを持つことができます。お互いに相手のために変わろうとする意思を持つことが、最終的には大事なことなのです。

まとめ

彼氏に不満を感じたら、なるべくストレスを溜めないため、少し距離を取るなどの対策は自ら実践していきましょう。

そしてもしどうしても彼に改善してもらいたいなら、感情的にならずに、前向きな言い方で不満を伝えるべきです。お互いに嫌な部分は直していこうという姿勢を崩さなければ、彼だってしっかり向き合ってくれることは間違いないはずですよ。