「幸せになってほしい」はどんな男性心理?脈あり・脈なしの見極め方

好きな男性から「幸せになってほしい」と言われた…。

受け取り方によって意味が変わってくるので「それってどういう心理なの!?」と、モヤモヤしますよね。

今回は、男性が女性へ「幸せになってほしい」と言う心理と、見極め方について解説します。

「幸せになってほしい」には脈ありと脈なしの心理がある

「幸せになってほしい」は、あなたの幸せを願うポジティブな内容ですよね。

だけど、このセリフには脈ありと脈なし、真逆の心理が隠されています。

・(あなたを好きだから本気で)幸せになってほしい

・(あなたとは付き合えないから別の男性と)幸せになってほしい

本当は好きな男性からの脈ありサインなのに、「可能性ゼロってことね…」と受け取り方を間違ったら大変です!

重要なのは、男性がどちらの心理で「幸せになってほしい」と言っているのか、あなたが見極めることですよ。

「幸せになってほしい」が脈ありかどうかの見極め方

「幸せになってほしい」には脈ありと脈なしの心理がありますが、どちらにしてもある程度距離感が近い女性に対して使うセリフです。

好きな男性の心理を見極めたいなら、この距離感を利用してあなたから一歩踏み込んでみましょう。

「この前私に『幸せになってほしい』って言ったでしょう?」

と、次に彼と会った時に話題出して反応を観察することで、脈ありかどうかの心理を見極められます。

「あなたが幸せにしてよ」と冗談っぽく突っ込んでみる

「幸せになってほしいってたまに言われるけど、だったらあなたが幸せにしてよって思うんだよね~」

冗談っぽく好きな人の男性に突っ込んでみましょう。

脈ありだったら、彼はあなたの発言にドキッとしてちょっと挙動不審になるかも。あるいは、「今チャンス?」という心理が働き、恋愛の話題に発展するでしょう。

一方脈なしの場合は「いつかいい人が見つかるよ」と軽くはぐらかされたり、「オレには無理だけどね」と冗談返しでバッサリ断られたりします。

「遠回しに振ってるよね」と凹んだフリをする

「男ってさ、たまにそういうこと言うよね。それって遠回しに振ってることでしょ?」

ちょっと凹んだフリをして同情を誘うように聞いてみましょう。

このように言えば、「幸せにしてほしい=自分は幸せにできない」という受け取り方をしているのだと好きな男性に伝わります。

脈ありの場合、「それは誤解だ」と焦って「幸せになってほしい」に隠された心理を説明してくれるでしょう。シャイな男性でも、言葉が少ないなりに「違う」と否定したり、誤解されたと気付いて慌てたりします。

しかし、脈なしの場合は自分の本意があなたに伝わっていると安心して、否定はしてきません。とは言え気まずくなるのも嫌なので、明るい調子で聞き流して話題を変えてきます。

「それってどういう意味?」とストレートに聞く

前述した2つの方法は、脈なしだった場合の傷は浅いですが、あいまいなので見極めを誤る可能性があります。

好きな男性の心理をハッキリさせたいなら、ストレートに「それってどういう意味?」と聞くのが一番手っ取り早いです。

殆ど告白状態ですが、決定的に「付き合ってください」「ごめんなさい」の流れにはならないので、仮に脈なしだったとしても、元通りの関係に戻しやすくなります。

一方、脈ありだった場合は一気に距離感が縮まります。あなたの返し方次第で、話がトントン拍子に進んで交際に発展するかもしれません。

かなり勇気がいる問いかけですが、「幸せになってほしい」の心理が確実にわかるので、早く結論を出したい人におすすめの方法です。

あなたから仕掛けて彼の心理を探ってみよう

「幸せになってほしい」と女性に言ってしまう男性は、脈あり脈なし関係なく、ストレートな表現が苦手で、自分も相手も傷つけたくないタイプです。

そのため、男性の出方を待っていても、なかなか関係は発展しません。彼の心理を知りたいなら、あなたから仕掛けるべき!

恋愛に受け身の男性が増え、幸せな恋愛は女性が動いて勝ち取っていく時代になりました。

好きな男性と付き合いたいなら、自分から行動を起こしましょう。

writer:kikitadesu